運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
275件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-15 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

横畠政府特別補佐人 その上で、岸内閣総理大臣におきましても「いわゆる集団的自衛権というものの本体として考えられておる締約国や、特別に密接な関係にある国が武力攻撃をされた場合に、その国まで出かけて行ってその国を防衛するという意味における私は集団的自衛権は、日本憲法上は、日本は持っていない、かように考えております。」と答弁しておるわけです。  

横畠裕介

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

政府特別補佐人小松一郎君) いつ、どの日に確立されたのかということをなかなか申し上げにくい点がございますが、いわゆる安保国会昭和三十五年の頃でございますけれども、岸内閣総理大臣それから内閣法制局長官林修三さんという時代でございます。  その頃、外国に基地を提供するというようなことは集団的自衛権範囲に入るのかどうかという議論が行われたことがございます。

小松一郎

2014-03-13 第186回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

集団的自衛権でありますけれども、岸内閣総理大臣は、昭和三十五年の段階で、ちょっとこのままなので読みにくいんですけれども、そういう意味において一切の集団的自衛権を持たない、こう憲法上持たないということは私は言い過ぎだと、かように考えております。要するに、集団的自衛権を一切持たないのは憲法解釈言い過ぎだということをはっきりここで言っておられた。

西修

2004-02-06 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第4号

こういうのは、これは岸内閣総理大臣の発言でございます。  このある目的ということなんでありますけれども、ここに言っているある目的というのは、これはやはり侵略を目的とするというか、軍事行動としての派遣であると、こういうように私は読んでおるところでございまして、そういう目的ではないんだということを御理解いただかなければいけない。

福田康夫

1978-04-28 第84回国会 衆議院 外務委員会 第18号

するということにはいかぬじゃないか、一方に北ベトナムという、そういうオーソリティーが現実にある、この北ベトナムの側からも同じような賠償請求ということは出てくるじゃないか、あるいはまた現在は北と南にベトナムが分かれた形になっておるが、これが将来統一されたベトナムになってくると、その統一されたベトナムから新たな政権の請求として日本に対する賠償請求も出てくるではないか、こういう可能性がいろいろ質問されたわけですが、これは当時岸内閣総理大臣

高沢寅男

1975-02-13 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

あなたはその時分に岸内閣総理大臣の秘書官をしておられたと思いますので、その点の事情はよくおわかりになっていると私は思うのでございますが、御承知のとおり、ちょうど昭和二十八年をピークといたしまして、それまでの日本農林予算というものは、二十八年までは非常に上がってきたけれども、二十九年から年々歳々減少するというような事態を生じた。

稲富稜人

1969-06-05 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

この熱心な運動を受けて、不肖八木一男質問を受けて、昭和三十三年三月十一日、当時の岸内閣総理大臣より、同和問題の根本的解決のための公約が国会を通じて全国民になされ、それを受けて同和対策審議会の発足となり、昭和四十年八月十一日、同対審答申が出され、翌昭和四十一年二月、本院本会議及び予算委員会において同対審答申尊重及び特別措置法提出佐藤内閣総理大臣より公約され、本年四月十一日、本法案が提出の運びと相

八木一男

1968-05-17 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

しかしながら、逐年これをどんどん改善するからこれでがまんしていただきたいという、当時の岸内閣総理大臣、坂田厚生大臣、また当時の大蔵大臣の話で、与党の方々は非常に不満を持ちながらこれに賛成された。野党のわれわれば反対をした。そこには、逐年それを飛躍的に増大するという約束のもとに、それが通ったわけです。

八木一男

1968-04-04 第58回国会 参議院 予算委員会 第13号

○国務大臣(増田甲子七君) これは岸内閣総理大臣がまず提唱したものだと私は考えております。それを踏襲しておるのが池田内閣であり、佐藤内閣である。そこで、非核三原則というのは、外務大臣も昨日答えられましたが、日本世界唯一被爆国であるというようなこと、それから国民的感情、それから核を一たん使えば必ず連鎖反応を起こすというのが、これは私の強い信念でございます。また一つの認識でございます。

増田甲子七

1968-03-13 第58回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

しかも岸内閣総理大臣と私どもの質問の中で国会政府約束になっていることは、いま考えられておることの有効なことはどんどん予算をふやしてやっていく。ただしそれでは部分的で本格的ではない。そのような総合的な審議会ができて、その答申が出たときには、それを基礎に、それを基盤に、飛躍的に予算を増大し、法律を制定し、あらゆる政策を確立する。

八木一男

1968-03-09 第58回国会 衆議院 予算委員会 第15号

その点で、岸内閣総理大臣のときにその問題を提起しましたところ、私よりも総理大臣のほうが熱心な調子で、方針がきまり、その結果、同和対策審議会ができ、その結果、同和対策審議会答申が出走した。その答申の中の主要項目で、同和対策特別措置法というものがそれを進めるものだという答申をしているわけであります。でございますから、この論議は、十数年前から国会政府との約束になっているわけであります。

八木一男